+++++キャンペーン++++++++++++
健康はすべてのことに優先する
あなたが健康なら周りは幸せ
あなたの健康は周りを明るくします
だから健康に生きましょう
そう言えば
昔
大学生のころだったか
テレビを観ていて
たぶんエヌエチケー
箸の持ち方の話をしていたのを
観ていた記憶があります
なんでそんなものを見ていたか
たぶん大学生だったので
暇だったのでしょう
子どもに箸の持ち方から
使い方をちゃんと教える
そういう感じの物でした
その時初めて
箸の持ち方を教えてもらった
そんな気がします
大学生になるまでは
適当な箸の持ち方でした
たぶん親もそんなに
細かなことは言わなかった
そう思うのです
だって
箸の持ち方なんて
はじめて知りましたから
で、
その番組の中で
右の器から
左の器に
小豆を移し替える
そういう練習方法が
紹介されていました
確かに
箸をきちんと持って
ちゃんとはさまないと
はさんだ箸から
小豆はすり抜けていきます
ほぅ~、なるほどなぁ
その持ち方ひとつで
全然違うのです
私がはさむと
コロコロすり抜けていく
でもテレビの通りの
箸の持ち方をすると
難なく移し替えることができる
なんだかそのすごさに感動しました
持ち方で
小豆にかかる力が
はさんだ両側から均等にかかる
だから箸からすり抜けて落ちない
なるほどなぁ
はさんだ力が
小豆の中心に向かって
うまく働いているから
落ちないんだ
そういうことまで
何となく思いました
その後は
いろいろ持ち方をして
小豆がどうなるのか
検証したり
少し形の違うモノでは
どうなるのか考えたりして
たぶん
大学生だったので
そこまで突っ込んで
解析したのでしょう
ひょっとしたら
それだけで
論文を一つ書けたかもしれません
そこまではともかく
その番組を見てから
私の箸の持ち方は
変わったということです
なんだか
きっかけって
不思議です
zigさんでした
—
****************************** **************
良ければこちらもごらんください。きっといい明日が。
ホームページ https://www.youmenojyuku.com/
Facebook https://www.facebook.com/ zigquena/
****************************** **************
良ければこちらもごらんください。きっといい明日が。
ホームページ https://www.youmenojyuku.com/
Facebook https://www.facebook.com/
******************************