第2168話 根っこ

+++++キャンペーン++++++++++++
健康はすべてのことに優先する
あなたが健康なら周りは幸せ
あなたの健康は周りを明るくします
だから健康に生きましょう

あなたの健康応得援団
++++++キャンペーン++++++++++++
 
 
 
 
他の国の映画やドラマを見ていると
日本では考えられない
 
そういうことがあります
 
昔から
ちょくちょく思っている事です
 
例えば
アメリカ
 
家庭の中で
親が
 
外へ出て行ってはいけない
 
そう言うと
 
どうあっても
出ていけない
 
子どもは遊びに行きたくても
諦めて自室へ
 
そういうシーンがあります
 
ちゃんと大人と子供の
位置関係をはっきりさせます
 
そして子供を
いっこの人間として扱う
 
そういうシーンがこれじゃないかと
思っています
 
結局
窓から
抜け出す
 
そういう流れに
なっていくのですがね
 
でないと
話が終ってしまいますよね
 
それもまた面白いところです
 
例えば
韓国
 
親の言うことは絶対で
親には逆らってはいけない
 
たぶん儒教の教えか何かでしょう
 
たとえ
親が間違っていると
明らかになっても
 
親の言うことには
逆らってはいけない
 
逆らうなんて
言語道断
人のすることではない
 
そんな勢いです
 
それは一国の王様でも
自分の親には逆らえない
 
そういうシーンがあります
 
さて日本
 
昔は
家長制度が何となくあって
父親が一番
 
お風呂は父親が先に入って
あとに続く
ご飯でも父親が座って
頂きますの合唱
 
そういうシーンをテレビとかで
見たことがあります
 
昭和から平成になり
父親の存在は
変化していき
令和になって
 
家族自体の
形態も
大きく変化しました
 
時代が移り変わって
 
大きく変化していく中でも
 
何か残っているとすれば
 
たぶん
 
武士道
 
日本らしさは
そこにほんの少し
残っているのかもしれません
 
一般人でも
 
落し物は
ちゃんと届ける
落としたものが
ちゃんと手元に戻ってくる
 
たぶんこれは
古代の
武士道が
まだ息づいている
 
そう思っています
 
どの国でも
基本の根っこは
たぶん変わらないのでしょうね
 
zigさんでした
 

 

 

 
shop  BASE  https://youmenojyuku.thebase.in
    COLOR ME https://youmenojyuku.shop-pro.jp/
********************************************
良ければこちらもごらんください。きっといい明日が。
ホームページ https://www.youmenojyuku.com/
Facebook   https://www.facebook.com/zigquena/
********************************************

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です