第2284話 利き手はどっち

+++++キャンペーン++++++++++++
健康はすべてのことに優先する
あなたが健康なら周りは幸せ
あなたの健康は周りを明るくします
だから健康に生きましょう

あなたの健康応得援団
++++++キャンペーン++++++++++++
 
三行日記
・失敗したこと
 予定と違う行動
・一番感動したこと
 お湯は幸せになる
・翌日の目標
 しっかり練習
 
 
才能才能って言うけれど
 
才能って
持って生まれたもの
 
ホンマかなぁ
 
才能って
 
あとから出来上がって来るもの
なんじゃないの
 
生まれたての赤ちゃんは
何も知りません
 
何もわからない
 
それでも
0歳から2歳の間に
 
右利きか
左利きか
 
決まるのです
 
それまでは両利き
 
両手で
どっちでも
同じことが
同じように
出来ているらしい
 
ところが
 
ある時から
 
右利きになったり
左利きになったり
 
するようです
 
これって
 
周りの影響かと思うのです
 
赤ちゃんが
 
よし、今日から左利きになろう
 
そんなことは思わない
 
じゃ何なのかと言うと
 
きっと
周りの人を見たり
周りの人がそうさせたり
 
したから
そうなった
 
そうとしか思えない
 
あるいは
 
赤ちゃんが
たまたますすんでそうした
 
才能だって
きっとこういう感じで
 
たまたま
そこにそれがあって
たまたま
それをつかんで
振り回した
 
そうしたら
なんかそれが良かったので
続けたら
 
それがむっちゃ出来るようになった
 
そんなものかなと
 
思うのです
 
なので
 
まずは
 
本人がそう思うこと
 
こりゃできるな
できそうだな
面白いな
興味わくな
 
そういうところから
始まるんじゃないかなと
思うのです
 
確かに
子どものころの方が
いろいろなことを
吸収する能力はすごい
 
でも
いろいろと制限が
出来て来るけど
大人になっても
出来ることは
たくさんある
 
自分が興味を持ったことは
興味を持ったこととして
やり続けると
そこに
 
才能が開花する
 
そういうモノかと思います
 
やりたい事
していること
興味のあることが
 
仕事になって
それがいろいろと
出来るようになると
 
次のステップ
 
それを使って
何かできるんじゃないか
そう思って
前に進む
 
いつしかそれが
あたりまえになり
それが人の為になった時
 
それがその人の
力となって
周りから
 
それの才能がある
 
そういう評価が
出るのかと
 
ちなみに
本人は
ちっともそういうことを
思ってないかもしれない
 
ただ好きで
それをやっていると
気持ちがいい
周りが喜ぶともっといい
 
それぐらいかもしれません
 
左でも
右でも
 
周りが騒ぐだけで
 
たまたまそうなった
 
そういうものかも
しれませんよ
 
zigさんでした
 
 

********************************************
 
shop  BASE  https://youmenojyuku.thebase.in
    COLOR ME https://youmenojyuku.shop-pro.jp/
********************************************
良ければこちらもごらんください。きっといい明日が。
ホームページ https://www.youmenojyuku.com/
Facebook   https://www.facebook.com/zigquena/
********************************************

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です