+++++キャンペーン++++++++++++
健康はすべてのことに優先するあなたが健康なら周りは幸せ
あなたの健康は周りを明るくします
だから健康に生きましょう
三行日記
・失敗したこと
疲れて寝てしまった
・一番感動したこと
ちょっと疲れがマシに
・翌日の目標
今日こそ農作業
慣れてくると
どうにでもなるという
いい例があります
どんなに苦手でも
やっていると
そのうちどうにかなって来る
自分のスタイルを
自然と作り出してくる
そしてしまいには
難なくこなしていけるようになる
そういうことはあります
小学校の時から
苦手だったのが
作文
日記
取りあえず
何か文章を書くこと
学校では
5W1Hだとか
教えてもらうけど
全く話が出てこない
出てきても脈絡がない
なんでみんなは
作文が書けるのか不思議でした
文章なんて
台の苦手
夏休みの読書感想文
ほぼ巻末のあとがき
感想って
誰かが何かをして
こうなった
すごいな
三行で終わってしまいます
それが今では
毎日メルマガなんて
そんなことしている
文章自体が上手になったとか
話の切り切り返しがうまくなったとか
そんなことはちっとも思いません
なんなら
ダラダラと書いていて
それこそ脈絡がない
かもしれません
でも
それはそれでいいんじゃない
そう思っているので
大丈夫
何かを
誰かに
伝える
それはだれでなくてもいい
そう思っているので
大丈夫
100万回やったら
ひとつぐらいは伝わるかな
そう考えているので
100万回となると
まだまだだいぶ先なので
ぶつぶつ言いながら
作って行けるのです
いつの日か
文章を書くのが
面白いって
思える日が
来るのです
100万回を待たずに
来るのです
来てからは
楽しくて仕方がない
そうなるのです
そう考えると
苦手な文章も
やっていくのが
楽しくなる
慣れてくると
どうにでもなるのです
zigさんでした
—
****************************** **************
****************************** **************
良ければこちらもごらんください。きっといい明日が。
ホームページ https://www.youmenojyuku.com/
Facebook https://www.facebook.com/ zigquena/
****************************** **************
良ければこちらもごらんください。きっといい明日が。
ホームページ https://www.youmenojyuku.com/
Facebook https://www.facebook.com/
******************************
