shopはこちらから→ BASE版 COLOR ME版 STORES版

黒にんにくはにんにくの熟成品

黒にんにくは、にんにくを一定温度・湿度をちながら、2週間から1月ほど加温熟成させたものです。

栽培して収穫されたにんにくは白色をしています。しかしながら、加温することで熟成して色がつきます。このことをメイラード反応と言います。そして、最終的に外の皮の部分は茶色からこげ茶色、中のにんにくはこげ茶や真っ黒に変化します。

2006年頃に日本人研究者により、黒にんにくの驚くべき効果が明らかになったようです。

その栄養価はにんにくを超え、そして健康食品として脚光を浴びました。

黒にんにくとにんにくの違い

黒にんにくとにんにくは、似ているようでさまざまな点が大きく異なります。 どのような違いがあるのでしょうか?

黒にんにくとにんにくは見た目も味もニオイも違う

にんにくはご存知のとおり、白い色をした刺激のある味、きつい臭みのあるニオイが特徴の食べ物です。

それに対して黒にんにくは、

・熟成が進むにつれて茶色や黒色になります 

 

 

・ドライフルーツのような甘みと食感

 

ほとんど臭みが感じられず、ニオイも気になりません。 つまり、にんにくを熟成させただけで、全く別物ともいえる変貌を遂げるのです。

黒にんにくは栄養成分が変化します

にんにくが加温熟成していくとアルギニン、S-アリルシステイン、シクロアリイン、プロリン、ピログルタミン酸と言った成分が増加します。さらにアミノ酸量もにんにくの数倍になります。

黒にんにくはその熟成温度や湿度、期間によって熟成度合いが違ってきます。

また成分量にも違いがあります。 

例を挙げるとアルギニンが3倍、 S-アリルシステインが16倍、総ポリフェノールが6倍、アミノ酸各種2~7倍と増加することが明らかになっています。

黒にんにくに副作用はあるか

通常のにんにくは強い刺激と強力な殺菌効果があるために生の状態で食べると胃腸があれたり下痢をしたり腸内の善玉菌も殺してしまうといわれています

これはとりわけにんにくの殺菌成分「アリシン」が原因でだといわれています。

でも、心配はいりません。

熟成黒にんにくはにんにくが熟成する過程で「アリシン」が「S-アリルシステイン」へと変化。 そして「アリシン」の含有量が大幅に減少するため、にんにくのような体の刺激を伴う副作用はほとんどありません。 だから安心して生のまま食べることができるのです。

黒にんにくのすばらしい栄養と健康効果

黒にんにくはさまざまな栄養分を豊富に含んでいるヘルシー食品です。

 ですから幅広く、高い健康・美容効果を期待できます。

黒にんにくの効果

その①アルギニンと健康効果

黒にんにくには通常のにんにくの約3倍のアルギニン(アミノ酸の一種)が含まれています。

これは疲労感の原因物質アンモニアを除去することで疲労回復に効果を発揮します

また、以下のような健康効果が期待できます

・インスリンの分泌を促す

・コラーゲン生成を促す

・血管の老化を防ぐ

・免疫力を高める

・精力増強

・傷の治癒

・修復

・疲労回復

・血糖値の上昇を抑えると

黒にんにくの効果 

その②豊富なアミノ酸とポリフェノール

黒にんにくにはアミノ酸とポリフェノールが豊富に含まれています。

ポリフェノールの含有量は野菜の中では一番でしょう。そして、 ポリフェノールの強い抗酸化作用は、老化現象のもととなる活性酸素を除去する働きがあるとされています。

さらに近年では花粉症などを抑制する、強い抗アレルギー作用があることもわかってきました。

夢の塾アン農園の熟成黒にんにくをお買い上げいただいているお客様からも花粉症が楽になったというお話をお聞きしました。

アミノ酸とともに、花粉症などのアレルギー改善冷え性改善疲労回復風邪予防滋養強壮生活習慣病予防高血圧の予防などさまざまな健康効果を期待できます。

黒にんにくの効果 

その③S-アリルシステインと健康効果

にんにくが黒にんにくへと熟成する過程で生まれるのが、S-アリルシステインです。

S-アリルシステインには強い抗酸化作用があり、老化現象を引き起こす活性酸素と腸内の悪玉コレステロールが結びつくのを防ぎます。

活性酸素が増えることによるシワなどの肌老化や動脈硬化、糖尿病などを防ぐのに有効です。

またS-アリルシステインは生活習慣病の予防疲労回復血液をサラサラにするアンチエイジング糖尿病の予防抗ガン作用もあることがわかっており、現在も研究が続けられています。

※ネット上の情報を元に再構築しました