第1780話 諦めない

+++++キャンペーン++++++++++++
健康はすべてのことに優先する
あなたが健康なら周りは幸せ
あなたの健康は周りを明るくします
だから健康に生きましょう


あなたの健康応得援団
++++++キャンペーン++++++++++++++
 
 
 
 
 
例えば木材を買ってきて
何かを作るとします
 
椅子とか
 
この場合椅子は
どういう特徴があるか
 
やっぱり考えないと
作れません
 
椅子と言うからには
一応、その上に人が座っても
大丈夫
 
座れるということが
椅子の機能となります
 
なので
椅子を作るとなると
その機能を全うしなければ
なりませんね
 
そのために
その構造を考えます
 
なんなら
巷にあるいろいろな椅子を見て
研究
 
考えて絵もかくかもしれません
設計図を作るかもしれません
 
それから材料の加工
 
切ってその椅子になるように
加工していきます
 
そしてそれを組み立てる
 
+++ケーナ・サンポーニャ+++  
あと一週間もすれば
ライブ演奏です
も少し練習しないと
やばいなぁ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あなたのお住いのあたりでtan
「無料体験教室」をしませんか
ご要望があればお答えします。
ご相談ももちろん無料です。
 
お気軽に
ご連絡ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
+++63歳おじさん絵の研究+++
来週は
何とか絵を描き始めたい
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
+++++農業は土木作業++++++ 
秋のいい天気に
そろそろなりそう
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
いろいろなお問い合わせは
zigquena@gmail.com
までメールをいただければと思います

LINEの場合はzigquenaで
IDを検索してください。

Facebookならメッセージで
いただければうれしいです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
 
釘を打ち付けるのか
木工用ボンドを使うのか
 
それとも複雑な木組みで
作り上げるのか
 
つくりあげかたはいろいろです
 
そして、最後に装飾を考える
 
そのままの木の雰囲気で行くのか
色を塗るのか
はたまたもっと奇抜にするのか
 
そうやって
木でできた椅子が作られます
 
さて、ここで出来上がった椅子に
座ってみる
 
あれ?少しガタつくな
何だろう
あ、椅子の足の長さが
どうやら少し違う
 
おかしいな、どうなってるの?
少し切ってみるか
 
あれやっぱりおかしいな
 
そしてどんどん
椅子の足は短くなっていく
 
それでもうまくいかない
 
やがて諦めて
少しガタつく
椅子が出来上がります
 
あ、これは私の話
 
後に気づくのですが
足の長さが違っていたのではなく
組付けた足自体が
曲がってついていた
 
これが正解でした
 
どうも、こういうのは苦手なのです
うまくいった試しがあまりない
 
それでも
物を作るって
実は好きなのです
 
だから懲りずに
チャレンジ
 
そのうち
うまくいくでしょう
 
数こなせば
そのうちに
良いものができるんじゃないか
そう思っています
 
zigさんでした
 

 

 

 
shop  BASE  https://youmenojyuku.thebase.in
    COLOR ME https://youmenojyuku.shop-pro.jp/
********************************************
良ければこちらもごらんください。きっといい明日が。
ホームページ https://www.youmenojyuku.com/
Facebook   https://www.facebook.com/zigquena/
********************************************

第1778話 アクション

+++++キャンペーン++++++++++++
健康はすべてのことに優先する
あなたが健康なら周りは幸せ
あなたの健康は周りを明るくします
だから健康に生きましょう


あなたの健康応得援団
++++++キャンペーン++++++++++++++
 
 
 
人に何かを伝える
 
そう言うのって
色々方法はあります
 
絵だとか文章だとか
音楽だとか
 
体全体で伝える
 
そういうのもあるのです
 
車で道路を走っていると
 
時々見かけるのが
道路工事
 
その時
誘導員の人がいたりします
 
なんだか知らないけど
ルールをちゃんと
聞いたわけでもないのに
 
なんだか
誘導員さんが言いたい事
言っていることが
わかる
 
止まってね
 
進んでよ
 
ちょっと待ってね
 
なんだか知らないけど
体で表現しながら
ちゃんとこちらに
伝わります
 
こちらも
誘導員さんの
行動をみることで
何となく理解しようとします
 
+++ケーナ・サンポーニャ+++  
どんどん出来上がってきている
そういう感じがします
指の動きも少しずつ良くなっています
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あなたのお住いのあたりでtan
「無料体験教室」をしませんか
ご要望があればお答えします。
ご相談ももちろん無料です。
 
お気軽に
ご連絡ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
+++63歳おじさん絵の研究+++
来週にはちょっと
絵を描く準備
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
+++++農業は土木作業++++++ 
雨が続くので
耕運がまだできません
草はもうそろそろ終わりかな
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
いろいろなお問い合わせは
zigquena@gmail.com
までメールをいただければと思います

LINEの場合はzigquenaで
IDを検索してください。

Facebookならメッセージで
いただければうれしいです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
 
だから、
このコミュニケーションは
成り立ちます
 
全然会話もなしに
多分この時初めて会ったひとと
そこそこの距離があるのに
コミュニケーションが
はかれる
 
これってなかなかすごいなと
冷静に考えると
思うのです
 
こちらが
相手のことを理解しよう
相手がこちらへ伝えよう
 
このやり取りが成り立って
はじめて通じるものですね
 
ところが
時々
誘導員さんのアクションが
小さすぎて
 
行っていいのか
行ってはいけないのか
 
判断に困ることも
 
ちゃんとやってよね
そう思うこともあります
 
目立つように
出来るだけ大きなアクションで
伝えてくれないと
 
ただただ
手を振っている
棒をかざしている
 
これだけでは
うっかりしていると
間違ってしまいます
 
伝えようとする気持ちと
受け取ろうとする気持ち
 
これがちゃんと成り立つように
アクションをしてもらうと
ありがたいのです
 
zigさんでした
 
 

 

 

 
shop  BASE  https://youmenojyuku.thebase.in
    COLOR ME https://youmenojyuku.shop-pro.jp/
********************************************
良ければこちらもごらんください。きっといい明日が。
ホームページ https://www.youmenojyuku.com/
Facebook   https://www.facebook.com/zigquena/
********************************************

第1777話 ご安全

+++++キャンペーン++++++++++++
健康はすべてのことに優先する
あなたが健康なら周りは幸せ
あなたの健康は周りを明るくします
だから健康に生きましょう


あなたの健康応得援団
++++++キャンペーン++++++++++++++
 
 
 
 
秋の交通安全週間が
今年もスタートしました
 
交通事故は
してもされても
嫌なものです
 
車が凶器になる
 
車が作られて
世の中を席巻し始めたころから
 
車と車
人と車
 
この事故は
絶えることなくあるのです
 
注意してもしすぎではない
 
そう言いますが
 
人と車
 
どちらにも言えるのです
 
人は急に動きます
急に曲がったり
急に走ったり
斜めに行ったり
戻ったり
 
逆に車は急に止まれない
急に曲がれない
急に動けない
斜めにはいけない場合がある
戻れない
 
歩行者の安全をって言いますが
歩行者がどれだけ安全を意識しているか
わかりません
 
車の方が気を使っていても
全然そんなことお構いなしのことがあります
 
+++ケーナ・サンポーニャ+++  
曲を覚えるとは
鼻歌が歌えるようになる
と言うことだと思っています
その曲を鼻歌で歌えるようになれば
一歩近づくのです
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あなたのお住いのあたりでtan
「無料体験教室」をしませんか
ご要望があればお答えします。
ご相談ももちろん無料です。
 
お気軽に
ご連絡ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
+++63歳おじさん絵の研究+++
だんだん
構想が固まってきた
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
+++++農業は土木作業++++++ 
マルチ発注して
準備するのです
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
いろいろなお問い合わせは
zigquena@gmail.com
までメールをいただければと思います

LINEの場合はzigquenaで
IDを検索してください。

Facebookならメッセージで
いただければうれしいです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
そうかと思えば
車が全く歩行者を無視
 
人と車は
一緒に何かをすることが
難しいのです
 
たぶんね
 
お互いがそれぞれ
別の動きをするわけですから
無理なのです
 
いっそのこと
別の世界を生きないといけません
 
それでも実際には
そういうわけにはいかないので
お互いが注意する
 
お互いが相手をあまり信じない
 
〇〇してくれるだろう
 
これが一番危ない
 
止まってくれるだろう
動いてくれるだろう
 
勝手に思っていて
そうしなかった場合
行く方向が重なってしまいます
 
そこで事故が起こるのです
 
この
人と車
 
あい入れないものとして
それぞれが認識することで
少しは事故が減ればいいなと
思います
 
人と車
それぞれの思いは
なかなか伝わらないと
思っているほうが
安全かもしれません
 
車の方も
自動で止まるとかいう技術を
身につけつつあります
 
人はいつになったら
車が危険で危ないと
本当に理解できるのでしょうね
そう理解しないと
いつまでも事故は減らない
 
人にも事故を起こさない
センサーが必要かもしれませんね
 
そういうものが無いので
 
止まってくれるかもしれない
 
そう言うことは考えずに
やっぱり十分注意をしましょう
 
zigさんでした
 

 

 

 
shop  BASE  https://youmenojyuku.thebase.in
    COLOR ME https://youmenojyuku.shop-pro.jp/
********************************************
良ければこちらもごらんください。きっといい明日が。
ホームページ https://www.youmenojyuku.com/
Facebook   https://www.facebook.com/zigquena/
********************************************

第1776話 アプリで

 +++++キャンペーン++++++++++++
健康はすべてのことに優先する
あなたが健康なら周りは幸せ
あなたの健康は周りを明るくします
だから健康に生きましょう


あなたの健康応得援団
++++++キャンペーン++++++++++++++
 
 
 
選挙活動って
全く興味がないのですが
 
それでもそういう時期になると
一生懸命に選挙活動をする方々が
いますね
 
ああ、頑張っているな
 
それぐらいなのです
 
街角に立って
行き交う車に手を振る
 
いざ選挙の時のために
自分を知ってもらう
 
そういう動きのようです
 
確かに
 
ああ、あの時あの街角で
手を振っていた人だなぁ
 
そう思うかもしれませんが
やっぱり政治家の本質は
 
自分たちの代わりに
何をやってくれるか
 
ですよね
 
だから、言うことをしっかりと
聞いて見る
 
ところがですよ
 
ま、どの方もあまり変わり映えしない
そう思ってしまうのです
 
なんだかだれがやっても
同じなんじゃないかなぁ
 
+++ケーナ・サンポーニャ+++  
みなさんすごいですね
あっという間に
ここまで出来るようになって
もう少し、あと少しです
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あなたのお住いのあたりでtan
「無料体験教室」をしませんか
ご要望があればお答えします。
ご相談ももちろん無料です。
 
お気軽に
ご連絡ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
+++63歳おじさん絵の研究+++
10月になってから
一気にやるということで
今は助走
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
+++++農業は土木作業++++++ 
来週ぐらいから
マルチの準備を進めるのです
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
いろいろなお問い合わせは
zigquena@gmail.com
までメールをいただければと思います

LINEの場合はzigquenaで
IDを検索してください。

Facebookならメッセージで
いただければうれしいです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
 
そう思ってしまう
 
政治家になろうとする人も
どうやったら自分の考えが
わかってもらえるか
 
そこのところを駆使するわけです
 
最近はSNSが有効に使えたりするので
早い段階から自分のホームページだとか
FacebookだとかInstagram、Twitterなんかを
使っています
 
そして最近知ったのが
政治家になりたい人が活動するための
アプリがあるのだとか
 
スマホアプリで若い世代や無党派層に
アピールできるんだとか
 
すごいですね
 
そんなアプリまで
出てきている
 
時代といっては時代なのでしょうが
 
政治にちょっとでも関心を持ってもらう
 
そのためにないが必要か
そう言うことをうまくとらえた
アプリなのかもしれません
 
どういう仕組みで
若い人たちにアプローチしていくのか
わかりませんが
 
なんだか新しいですね
 
ちょっと前までは
電話で
 
〇〇さんに投票をお願いします
 
そんなこともありましたが
アプリとなると
もっと多くの人に
知らせることができるのでしょうかね
 
いずれにしても
しっかりと
私たちのために
役立つ仕事をやっていただきたい
 
そう思うのですよね
 
zigさんでした
 

 

 

 
shop  BASE  https://youmenojyuku.thebase.in
    COLOR ME https://youmenojyuku.shop-pro.jp/
********************************************
良ければこちらもごらんください。きっといい明日が。
ホームページ https://www.youmenojyuku.com/
Facebook   https://www.facebook.com/zigquena/
********************************************

第1775話 あれこれそれ

+++++キャンペーン++++++++++++
健康はすべてのことに優先する
あなたが健康なら周りは幸せ
あなたの健康は周りを明るくします
だから健康に生きましょう


あなたの健康応得援団
++++++キャンペーン++++++++++++++
 
 
 
あれもこれも
必要だよね
 
だから、どうしても
モノが多くなる
 
仕方ないよね
 
そう思っているのです
 
だいたいはね
 
ところが
よくよく考えてみる
 
たまたま
なくっても
うまくいった
 
そう言うことちょくちょくあります
 
実はそんなに必要でも
なかったんじゃない
 
絶対に必要だと思っていたのに
それほどでもなかった
 
そう言うことが
あるのです
 
これ必要だから
残しておこうって
何かの包み紙を残しておく
 
切ってメモになるから
このチラシは残しておこう
 
そうやって
残しているけど
 
+++ケーナ・サンポーニャ+++  
何回か練習をやると
ちょっとずつ出来るように
なってきます
ほんの少しずつですが
出来るようになるのです
練習は正直です
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あなたのお住いのあたりでtan
「無料体験教室」をしませんか
ご要望があればお答えします。
ご相談ももちろん無料です。
 
お気軽に
ご連絡ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
+++63歳おじさん絵の研究+++
少しの辛抱だ
暑いのもね
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
+++++農業は土木作業++++++ 
マルチの準備が
まだなので
ぼちぼち考えよう
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
いろいろなお問い合わせは
zigquena@gmail.com
までメールをいただければと思います

LINEの場合はzigquenaで
IDを検索してください。

Facebookならメッセージで
いただければうれしいです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
 
いっこうに
包み紙を使う機会もなく
チラシメモを活用することも
ほとんどない
 
やがてそれがたまっていき
なんだか引き出しの中が
包み紙だらけ
 
チラシメモの束が
やたらとできる
 
ああ、引き出しに入らないから
何か入れ物でも用意しないと
 
新たに入れ物を用意する
 
どんどん包み紙とチラシメモが
増えていくのです
 
年末のある時
ふと気づく
 
あれ?
これ必要かな
 
さて、どうでしょうね
 
こうやっていろいろな物が
積みあがっていきます
 
人が生きていくうえで
必要な物は割と少ないのかも
しれませんよ
 
一度、なくしてみると
気づくこともあります
 
いらんかもしれんな
 
生きていくのに
必要な物は
ごくわずかな物
 
シンプルに考えて
出来るだけ手放す
 
そうすることで
実際のものも
減りますし
 
気持ち的にも
身軽で動きやすいのかも
しれませんよ
 
あれとこれとそれ
 
多分これだけで
日々の生活は
何とかなる
 
そう思うのです
 
zigさんでした

 

 

 
shop  BASE  https://youmenojyuku.thebase.in
    COLOR ME https://youmenojyuku.shop-pro.jp/
********************************************
良ければこちらもごらんください。きっといい明日が。
ホームページ https://www.youmenojyuku.com/
Facebook   https://www.facebook.com/zigquena/
********************************************

第1774話 やる人はやる

 +++++キャンペーン++++++++++++
健康はすべてのことに優先する
あなたが健康なら周りは幸せ
あなたの健康は周りを明るくします
だから健康に生きましょう


あなたの健康応得援団
++++++キャンペーン++++++++++++++
 
 
 
 
各地でイベントが盛りだくさん
 
あっちもこっちも
いろいろと楽しいイベントが
あるようです
 
なんだか、秋になると
少しは動きやすくなる
 
そう思っていたのですが
どうもそうらしくない
 
昼間はウソのように暑い
朝晩は少しマシですがね
 
この寒暖が
作物にはいいという
意見もあれば
 
いやいや、この時期に
この暑さはどうなの
 
そういう話もあります
 
なんだか去年も
ヒガンバナは
お彼岸に咲かないとか
 
おととしはすぐに
しぼんでしまいました
 
それでもちゃんと出てくるのですがね
 
人間の営みも
この暑さでいろいろと変化が
あるのでしょう
 
せっかくの運動会のシーズン
 
+++ケーナ・サンポーニャ+++  
静かにそれでも力強く
そういう演奏ができたら
最高だろうなと思います
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あなたのお住いのあたりでtan
「無料体験教室」をしませんか
ご要望があればお答えします。
ご相談ももちろん無料です。
 
お気軽に
ご連絡ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
+++63歳おじさん絵の研究+++
来週から準備に取り掛かる
そう思っているのです
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
+++++農業は土木作業++++++ 
次の一歩がなかなか出ない
あともう一歩でつぎへ
できますとも
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
いろいろなお問い合わせは
zigquena@gmail.com
までメールをいただければと思います

LINEの場合はzigquenaで
IDを検索してください。

Facebookならメッセージで
いただければうれしいです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
 
昼間の暑さが原因で
熱中症とかこまります
 
踊りや歌の発表があるイベント
 
あまり暑いとやってられない
 
もすこし涼しくなってほしいね
 
去年までなかなかできなかったイベント
今年はようやく戻ってきた
 
そういう話もあれば
やらなくなってしまったものも
あるようです
 
それぞれの地域では
高齢化と人手不足で
一旦やめてしまったものを
復活とはいかないこともあるようです
 
それは仕方ないので
他のことを考えましょう
 
そうなっていくのですね
 
高齢化と少子化
 
それでも出来るところまで
そう思って頑張る地域もあります
 
変化の多い年です
 
地域のイベントも
その目標をもういちど
考えて変えていく必要が
あるのでしょうね
 
いずれにしても
 
頑張る人はいつまでも頑張る
だから、無理しないで
頑張ってくださいね
 
zigさんでした

 

 

 
shop  BASE  https://youmenojyuku.thebase.in
    COLOR ME https://youmenojyuku.shop-pro.jp/
********************************************
良ければこちらもごらんください。きっといい明日が。
ホームページ https://www.youmenojyuku.com/
Facebook   https://www.facebook.com/zigquena/
********************************************

第1773話 アプローチ

+++++キャンペーン++++++++++++
健康はすべてのことに優先する
あなたが健康なら周りは幸せ
あなたの健康は周りを明るくします
だから健康に生きましょう


あなたの健康応得援団
++++++キャンペーン++++++++++++++
 
 
 
どんな仕事でも
その人の意識一つで
どうにでもなる
 
そう思うのです
 
ディズニーランドに
就職したのに
やっている仕事はチケットのもぎり
 
ああ、なんてつまらない仕事だ
せっかくならミッキーマウスのそばで
仕事がしたいなぁ
 
そう思った人がいるようです
 
大学出てから初めての就職
その仕事が入場ゲートでの
チケットのもぎりです
 
しかしながら
その仕事は
ディズニーランドに来たお客さんが
始めて通るゲート
 
ワクワクしながら
楽しい事だけ考えながら
通っていくゲートです
 
そこを通るお客さんに
笑顔で
「楽しんでいってくださいね」
 
+++ケーナ・サンポーニャ+++  
さて、練習の週が始まります
みなさんの出来栄えは
いかがでしょうね
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あなたのお住いのあたりでtan
「無料体験教室」をしませんか
ご要望があればお答えします。
ご相談ももちろん無料です。
 
お気軽に
ご連絡ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
+++63歳おじさん絵の研究+++
ああ、そうだよね
どういうふうに
構成するかなぁ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
+++++農業は土木作業++++++ 
さてさて、あと少しが
耕運がまだなので
それを済ませるのです
次はマルチ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
いろいろなお問い合わせは
zigquena@gmail.com
までメールをいただければと思います

LINEの場合はzigquenaで
IDを検索してください。

Facebookならメッセージで
いただければうれしいです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
 
そう声をかけるだけで
相手からは
「ありがとう」
 
その言葉が出るのです
 
一番最初に喜びを分かち合える場所
 
それがそのゲートのもぎりなのです
 
物事はこちらの考えがいい方向へ変われば
おのずといい方向へ進んでいきます
 
ネガティブに考えると
ネガティブな結果しか出てきません
 
楽しんで仕事ができるのは
その場所のその仕事の種類に
関係ないと思っています
 
どう楽しむかです
お客さんに対する思いで
達成感も変わってきます
 
その達成感がその仕事を
楽しむということにつながるのです
 
こちらの気持ちの持ちよう
考えの持ちようで
どうにでもなるのです
 
そしてそれは相手にもつながっていくのです
 
どういう思いで
お客さんに対応するか
それだけですべてが変わると言ってもいいでしょう
 
物事は考えようでガラッと変わります
 
ネガティブに考えているとすると
ポジティブにも考えられる余地が
あると思います
 
そのあたりをちょっと
考えてみると
見える世界も
変わってくるんじゃないかな
 
そんなこと思っています
 
zigさんでした
 

 

 

 
shop  BASE  https://youmenojyuku.thebase.in
    COLOR ME https://youmenojyuku.shop-pro.jp/
********************************************
良ければこちらもごらんください。きっといい明日が。
ホームページ https://www.youmenojyuku.com/
Facebook   https://www.facebook.com/zigquena/
********************************************

第1772話 不要な山

  +++++キャンペーン++++++++++++
健康はすべてのことに優先する
あなたが健康なら周りは幸せ
あなたの健康は周りを明るくします
だから健康に生きましょう


あなたの健康応得援団
++++++キャンペーン++++++++++++++
 
 
 
 
最近分かりにくい言葉に
 
マウントをとる
 
という言葉があります
 
どういう意味?
 
ちょっと調べてみました
すると
 
自慢して自分の優位性を
認めさせようとする
 
事らしいのです
 
なんだ自慢話か
 
あんたの自慢は聞き飽きた
 
そういう言葉があります
 
自慢しても
多分むなしいのですよ
 
相手はそれほど聞いてくれないし
それほど羨望の眼差しで見てくれない
 
自分が偉いんだってことを言っても
本当にそうなのか怪しいものだなぁ
 
+++ケーナ・サンポーニャ+++  
ケーナやサンポーニャを使って
演奏するのが珍しい
なので時々イベントに呼ばれます
それが励みになるのです
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あなたのお住いのあたりでtan
「無料体験教室」をしませんか
ご要望があればお答えします。
ご相談ももちろん無料です。
 
お気軽に
ご連絡ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
+++63歳おじさん絵の研究+++
来週だな
うん、来週だ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
+++++農業は土木作業++++++ 
耕運かけたけど
マルチを準備しないとね
やりますよぅ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
いろいろなお問い合わせは
zigquena@gmail.com
までメールをいただければと思います

LINEの場合はzigquenaで
IDを検索してください。

Facebookならメッセージで
いただければうれしいです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
 
私はそう思ってしまうのです
 
話半分って言葉もあります
 
ま、話は半分ぐらいに聞いておこう
 
そんなちょっとねじれたところもあるので
相手の自慢話に興味がわかない
 
そう言うこともあります
 
でも、マウントを取ろうとする人は
自分や自分の身うちの自慢話で
自分が偉い事、ステキな事、優位なことを
認めてもらいたいのです
 
なぜなら、自分に自信がないから
誰かに承認してもらいたい
認めてもらいたいと思っているのでしょう
 
時には自慢話をほほえましく聞くことも
無くはないのですが優位性を主張するがゆえ
だからあんたはダメなんだよって上から来られても
 
困ったものです
 
だいたいがそう言うことを言ってくる人に
興味がないのでちっとも響かない
 
それは良かったね
はい、ちゃんちゃん
 
そんな程度なので
申し訳ない気さえします
 
それでもその場では
 
すごいですねぇ
わかりますよぅ
 
そんないい加減なこと言ってます
 
相手をあまり傷つけないように
中途半端なあいづち
 
失礼だと思うのですが
相手のマウントのとりかたも
大したものですからね
 
ま、そう言うことは
あまり気にしない
 
ああ、この人はチョット劣等感が
あるんだなと少しかわいそうに
思ってあげるのもいいかもです
 
相手を見て
我が身を正す
 
そういう材料にさせていただきましょう
 
zigさんでした
 

 

 

 
shop  BASE  https://youmenojyuku.thebase.in
    COLOR ME https://youmenojyuku.shop-pro.jp/
********************************************
良ければこちらもごらんください。きっといい明日が。
ホームページ https://www.youmenojyuku.com/
Facebook   https://www.facebook.com/zigquena/
********************************************

第1771話 武者のよう

+++++キャンペーン++++++++++++
健康はすべてのことに優先する
あなたが健康なら周りは幸せ
あなたの健康は周りを明るくします
だから健康に生きましょう


あなたの健康応得援団
++++++キャンペーン++++++++++++++
 
 
 
がむしゃらになる
 
我武者羅
 
感じで書くとこうなる
 
武者の如くってことでもないのでしょうが
なんだか勇ましい
 
後先考えずに
突っ走る
 
そんな感じがしますね
ただ、なりふり構わず
一生懸命にがんばるって
そういうニュアンスもあります
 
だから、がむしゃらに頑張っている
 
がむしゃらって
ちゃんとした考えもなく
突っ走るっていう
そんなイメージなのですが
 
実はちゃんと計画して
考えて走っているんだと
思うのです
 
人はなかなか何にも考えずに
方向も定めないで
突っ走るってことできないと
思うのです
 
だから、がむしゃらに何かに
打ち込んでいる人こそ
ちゃんと考えて行動している
 
そんな気がします
 
+++ケーナ・サンポーニャ+++  
秋になってくると
笛の音色が
落ち着いた感じに聞こえます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あなたのお住いのあたりでtan
「無料体験教室」をしませんか
ご要望があればお答えします。
ご相談ももちろん無料です。
 
お気軽に
ご連絡ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
+++63歳おじさん絵の研究+++
まだまだ動けない
ちょっと考え中
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
+++++農業は土木作業++++++ 
もみ殻も入れたので
あとは耕運する
その後は黒マルチ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
いろいろなお問い合わせは
zigquena@gmail.com
までメールをいただければと思います

LINEの場合はzigquenaで
IDを検索してください。

Facebookならメッセージで
いただければうれしいです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
だって、目隠しして
全速力で走りだすって
そんなイメージは
怖くないですか
 
だから
しっかり目を開けて
走る方向も定めて
必要な道具は身に着けて
あとは勢いよく走りだす
 
そういうのが本当なのかと
思うのです
 
足元をしっかり確認して
そろそろ歩き出す
 
そう言うことも
あるかもしれません
 
そして
ハングリーな感じもしますね
 
本当にお腹が減ったら
なかなか動けないですけど
 
気持ち的にそういうハングリーな
気持ちをもって動くというのは
物事をすすめるのに
ある程度は必要かもしれません
 
あれもこれも十分にあるなかで
物事ができればいいのですが
そういうわけにもいかない
 
そんな時にでも
前を見据えて
しかも
がむしゃら
 
すごく勇気があるとか
すごく行動力があるとか
そういう人だけが
がむしゃらになれるわけでもない
 
しずかでこちらから見ていると
よくわからない
だけど着実に何かを動かしている
そういうがむしゃらもあるんじゃないかと
思います
 
物事に一生懸命
脇目もふらずに
打ち込んでいく
 
がむしゃらって
だれでもできる行動なのでしょうね
 
zigさんでした
 
 
 

 

 

 
shop  BASE  https://youmenojyuku.thebase.in
    COLOR ME https://youmenojyuku.shop-pro.jp/
********************************************
良ければこちらもごらんください。きっといい明日が。
ホームページ https://www.youmenojyuku.com/
Facebook   https://www.facebook.com/zigquena/
********************************************